Contents
オードリー・ヘップバーン主演の映画「ローマの休日」のロケ地となったスペイン階段と真実の口。ローマの主要観光スポットとしてはずせない2か所について、アクセスや見どころ、実際に私が訪問したおすすめ周辺スポットなどをご紹介します♪
スペイン階段ってどんな場所?
ローマの中心地に位置するスペイン広場にある階段のことです。ローマにあるのにスペイン広場?と疑問に思いましたが、この広場の近くにスペイン大使館があることが名前の由来のようです(^^;)
スペイン階段の正式名称は。「トリニタ・デイ・モンティ階段」で、トリニタ・デイ・モンティ教会へと続く階段であることからその名がつけられています。
映画「ローマの休日」では、オードリー・ヘップバーンがこの階段でジェラートを食べるシーンが有名です。早速トライ!と思いましたが、調べてみると現在は保全のためスペイン階段での飲食は禁止されているとのこと…(;∀;)残念でした!
スペイン広場の歴史
現在階段の上にそびえるトリニタ・デイ・モンティ教会は、建設当時は丘の上にありました。当時は階段がなくスペイン広場とこの協会は崖に阻まれていて行き来が難しい状況だったそうです。近隣国であるフランスの寄付金により、近くに大使館のあるスペインとフランスの平和を祈念してこの階段が1725年に建設されました。
このスペイン階段はフランスとスペインの平和の証であり、スペイン広場とトリニタ・デイ・モンティ教会をつなぐ大切な階段になりました。世界各から人々が集まる観光スポットになった今もなお、人々のつながりを意識できる場所だと思いました!(^^)
アクセス方法
ローマの地下鉄A線、スパーニャ(Spagna)駅を下車してすぐのところにあるスペイン広場。街中に大きな噴水と階段が突如現れるので、すぐにたどりつけると思いますよ(^^)
スペイン広場の見どころ
スペイン階段の上まで登って眺めを楽しむ!
135段の階段を上りきるとトリニタ・デイ・モンティ教会に着くのですが、到着して後ろを振り返るとスペイン広場を一望できます!目の前にまっすぐ一直線に伸びる道とその先にうっすらと見えるバチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂の景色が本当に美しいですよね♪
広場の真ん中にあるバルカッチャの噴水
スペイン階段の下、広場の真ん中にある大きな噴水は、「バルカッチャの噴水」と言います。舟の形をした彫刻が半分沈んでいるようなユニークな形をしています。これはテヴェレ川の氾濫の際に、流された一艘の舟がこの場所まで流れ着いたことに由来したデザインになっています。舟が半分沈んでいる理由は、噴水の水圧を上げるための工夫らしいです!残念ながら私が訪れたときは改装工事中だったので、ぜひ次訪れたときはリベンジしたいと思っています(><)
ミサンガやバラを渡してくるおじさんに注意!
スペイン広場にはミサンガ売りやバラ売りのおじさんがたくさんいます。ミサンガ売りのおじさんは腕につけてこようとするので要注意です!バラ売りのおじさんも見ている分にはキレイですが、購入したらそのまま一輪のバラを持ち歩かないといけないのでお土産で欲しい方は計画的に買うようにしましょうね(^^)笑
周辺のおすすめスポット
POMPI
スペイン広場の前からつながるコンドッティ通りから、右側2つ目の通りにあるティラミス店です。ティラミスの発祥の地イタリアで一番おいしいと評判のティラミスで、ローマに来たらぜひ食べてほしいおすすめの品です!
こちらのティラミスを口に入れた瞬間に、「こんなに美味しいティラミスを食べたのは生まれて初めて!」と思いました(*^^*)色々な味のティラミスが並んでいましたが、私はスタンダードティラミスをベリーのティラミスを購入。箱1つで結構入っているのですが、2人で2箱シェアしてペロリと食べられちゃうほどちょうどよい軽さのティラミスです!口当たりはふんわりなめらかで、マスカルポーネチーズの風味がやみつきになります♪ぜひお試しあれ!!
アンティコ・カフェ・グレコ
ローマで現存する最も古いカフェです。こちらもコンドッティ通りにあるのでスペイン広場からアクセスの良い場所にあります。イタリアの歴史的著名人も多く親しんだコーヒーを味わうことができます。赤いベルベットの椅子に大理石のテーブルと高級感あふれる店内は創業当時そのままの内装になっています。メニューの料金はちょっとお高めですが、建物自体が国の重要文化財に指定されていることから人気の観光スポットにもなっています。コーヒーはエスプレッソを頼んでいる人が多かったですが、私はカフェラテをいただきました!エスプレッソの味わいとミルクが絶妙なバランスで美味しかったです(^^*)
カフェ・グレコの店内で中世ヨーロッパの雰囲気を感じながら、優雅な時間を過ごしてみてください♪
オステリア・アル31
スペイン広場の近く、裏通りにあるオステリアです。オステリアはイタリアのレストランの呼び名の一種で、このお店はローマの郷土料理をリーズナブルに楽しめるお店です。近くには有名店もありますが、こちらは比較的地元の人が多く観光客は少ないので地元料理を味わいたい方におすすめ!
ワインもたくさんありました(^^)ポットが可愛いですよね♪
鮭のグリルとラザニアを注文。とっても美味しかったです♪
こちらのお店は旅行雑誌などにはあまり載っていません。では私がなぜこんな穴場を知っているのかといいますと、現地でたまたま知り合ったローマ在住の日本人の方に教えてもらったのです(^^)そういう交流も旅行の醍醐味ですよね!
スペイン広場の前のコンドッティ通りには他にも革雑貨のお店や宝石店など、たくさん可愛いお店があるのでのんびりとお散歩しながらショッピングを楽しむのがおススメです♪日本人が経営しているローマのお土産ショップもあるので、ぜひ立ち寄ってみましょう!現地にいるからこそ分かるおすすめのお店を教えてくれるかもしれません(^^*)
まとめ
ローマの中心地であり観光名所のスペイン広場は、スポットそのものはもちろんですが周辺のお店がとても充実しているのでぐるぐると散歩しているだけでもとっても楽しいスポット!旅行誌に載っていないあなただけのお気に入りスポットを見つけてみてくださいね!
Have a good trip!!!